本文へスキップ

研究内容research

主な研究テーマ

  • ・がんの診断・治療を目的とした放射性薬剤の開発研究
  • ・難治性がんを一元的に診断・治療できる多機能分子の開発

研究の概要

がんを主な対象として、がんに発現する標的分子の探索を行うとともに、その標的分子に選択性を有する化合物を放射性同位元素 (Radioisotope: RI) で標識した分子プローブの設計、合成、評価を行っています。核医学診断と核医学治療を組み合わせたラジオセラノスティクスというコンセプトを核として、放射線を用いた診断・治療以外のモダリティとの融合にも挑戦しています。本研究室の特徴は、標的分子の探索から、分子プローブの設計、合成、分析、特性などの有用性評価(細胞から動物まで)までを研究室内で一貫して行うことにあります。

がんの診断・治療を目的とした放射性薬剤の開発研究

がんに過剰発現している抗原や受容体をターゲットとした化合物を放射性同位元素(RI)で標識した化合物を投与することにより、そのRIが透過性の高いガンマ線放出核種を用いれば診断が、細胞殺傷性が高いベータ線を用いれば治療を行うことができます。このようなRI標識化合物を投与して体外からカメラで検出すれば、X線CTなどの形態診断とは異なり、治療効果予測や悪性度診断などの質的診断が可能であるという大きなメリットを有します。また、治療においては,1回の投与で、原発巣のみならず全身の転移巣まで体の中から放射線治療を行う新しい治療法です。私たちは、主に金属RIを用い、RIの利点を生かした診断・治療薬剤の新規開発研究を行っています。

難治性がんを一元的に診断・治療できる多機能分子の開発

膵臓がん等の難治性がんは、血液診断→画像診断→治療などの一連の流れにおいて、多くは診断原理や標的分子が異なります。このため、病変部位の発見から治療までの円滑な進行の障壁の一つになると考えられます。そこで本研究では、@ リキッドバイオプシーなどによる早期がんの検出、A PETなどによる精密画像診断、B 抗がん剤や内用放射線治療薬剤などによる効果的な治療、これら一連のプロセスを一元的に行える機能性分子を開発し、「早期がんの初期段階での発見および敏速で効果的な治療ができる一元的な医療技術」への展開を目指します。



このページの先頭へ