金沢大学薬学創立150周年記念事業趣意書

 金沢大学医薬保健学域薬学類・創薬科学類/医薬保健研究域薬学系は,慶応3 (1867) 年加賀藩が卯辰山養生所に製薬所と薬圃を付設して舎密局を置いたことを起源とし,平成29 (2017) 年に創立150周年を迎えることとなりました。明治9 (1876) 年に石川県医学所薬局学科として体系的な薬学教育が始まって以来,金沢医学所製薬学科,金沢医学校製薬学科,北陸薬学講習所,第四高等中学校医学部薬学科,第四高等学校医学部薬学科,金沢医学専門学校薬学科,金沢医科大学附属薬学専門部と発展的に変遷し,昭和24 (1949) 年に金沢大学薬学部発足,平成20 (2008) 年に医薬保健学域薬学類・創薬科学類(教育組織)/医薬保健研究域薬学系(教員組織)に改組され,今日に至っています。
 ご承知のように,平成18年度より薬剤師教育が6年制に移行しました。これに伴い本学では,薬学類(科)のカリキュラムを二度にわたって改訂・整備し,豊かな人間性,高い倫理観,幅広い教養を身につけた主導的な薬剤師の養成に努め,国家試験の合格率も常にトップクラスを維持しています。4年制・創薬科学類では,ほぼ全員が大学院博士前期課程に進学し,人類の健康増進や医薬品の創製につながる先端的な基礎・応用研究分野で活躍する多様な人材が巣立っています。
 今日の大学を取り巻く環境は大きく変化しており,国際化や特色化が求められるなか,本学は,スーパーグローバル大学 (SGU) の指定を受けて授業の英語化や海外留学の促進等の改革を推進する一方で,「卓越した成果を創出している海外大学と伍して,全学的に卓越した教育研究,社会実装を推進する取組を中核とする国立大学」としての道を選択し,いっそうの研究力強化に取り組んでいます。薬学類・創薬科学類/薬学系はその核となるべく,教育と研究の両面においてアクティビティをさらに高め,次世代を牽引する優れた人材の育成・輩出に邁進するとともに,創造性・応用性の高い革新的な研究成果を発信していく所存です。
 一方で,6年制教育課程に移行以後,博士号と薬剤師資格の両方を取得して社会に出ていく人材が日本全体で激減傾向にあり,将来の薬学教育・研究を担う人材の枯渇が懸念されています。学生を取り巻く社会的な経済状況はいまだ厳しく,教育費の負担増や修了後の雇用不安から博士課程進学を躊躇し,断念する学生が少なくありません。学生に対する様々な経済的支援制度が整備されつつあるものの,十分とは言えず,更なる学生支援の充実や学習環境の整備が急務であると考えられます。
 こうした背景の中で創立150周年を迎えるにあたり,これまでの歴史をあらためて心に刻み,諸先輩方の多大なるご尽力に敬意を表しますとともに,将来へのさらなる発展と飛躍を祈願する機会としまして,下記のような記念事業を計画いたしました。とりわけ,上記のように競争力が問われる激動の時代において,次世代を担う卓越した能力を有する人材の育成こそが金沢大学薬学系の果たすべき使命と考え,学生教育をよりいっそう充実させるために,今回新たに学生支援奨学金制度を設立することと致しました。広く寄附金を募り,これを資金として,大学院進学の促進,国際化の支援,研究活動の活性化等に活用させていただくことを目的としております。
 関係各位におかれましては,これらの記念事業の趣旨にご理解・ご賛同いただき,絶大なるご支援を賜りますようお願い申し上げる次第であります。まだまだ厳しい経済状況の中,誠に恐縮ではございますが,本Webサイトの「寄附金のご案内」をご参照の上,ぜひとも温かいお力添えをいただきたくよろしくお願い申し上げます。

平成28年8月吉日
金沢大学薬学創立150周年記念事業会
会長 国嶋 崇隆(薬学系長)

金沢大学薬学創立150周年記念事業

  1. 学生支援奨学金制度の設立
  2. 記念式典・講演会・祝賀会の開催
  3. 記念誌の刊行
  4. 記念碑(銘板プレート)の設置